ブログ

オムツ替えの小さな贈り物

石丸奈菜美

 オムツ替えは、母親業の中でも特に地味な作業だ。一日に数回、淡々と繰り返す。でも、子が寝返りを覚えてからというもの、この地味な作業は格闘技へと変わった。
 「今は絶対にダメ!」なタイミングで転がろうとするのだ。「じっとしててね」と声をかけようがおかまいなし。足を持っていてもそのまま転がろうとするので、ほとんど宙吊り状態になったりもする。子とは五倍近く体重差があるのに、力負けしそうになることも多々ある。こっちは必死なのに、あちらは無邪気な笑顔だ。
 そこで私が編み出した苦肉の策が、スマホを持たせることだった。子育てにおいて、できるだけスマホやテレビには頼りたくないが、背に腹は代えられない。子が興味深げにタップしている隙に素早くオムツを替えるのだ。勝率はかなり高く、良い作戦だった。

 ある日、いつものようにオムツ替えをしていると、パシャパシャと音がした。カメラはこちらを向いている。
 「おかあを撮ってるの?」と顔を近づけると、画面を見たままキャハキャハ笑ってくれた。それが嬉しくてしばらく遊んだあと、スマホを回収する。カメラロールを開くと、びっくりするくらいたくさんの私が写っていた。
 オムツを替えている私。真剣な顔で子の足を持ち上げている私。撮られていることに気づいた私。いないいないばあをして、ふざけて、笑っている私。
 どの顔も、飾っていない。すっぴんで、メガネで、髪はぼさぼさ。でも、どれも不思議と「いいな」と思えた。ああ、子にはこういうふうに私が見えているんだな、と。

 スマホのカメラロールを遡ってみる。
 夫と子が公園ではしゃぐ姿。湯気が立つお風呂上がりの笑顔。手掴みで、口の周りをぐちゃぐちゃにしながら食べる食事風景。
 寝顔、泣き顔、笑い声が聞こえてきそうな一瞬一瞬。
 可愛い瞬間を逃したくなくて、夫と子の記録を残したくて、気づけば私は『撮る人』になっていた。

 けれど、子が撮ってくれた写真を見ていると、じんわりと温かいものが込み上げてきた。
 誰かが、私にカメラを向けてくれた。
 たとえそれが、偶然の産物だとしても。私がそこにいることを、記録してくれた。
 それが、こんなにも嬉しいなんて思わなかった。
 カメラロールの中に、私がいる。ただそれだけで、『私はここにいたんだ』と、静かに救われた気がした。
 ぼさぼさの髪も、疲れた顔も、笑いすぎてくしゃくしゃになった目尻も、そのままで。それが、今このときの、確かな私だった。

 子が大きくなったとき、この写真を見せてあげたい。「あなたが初めて撮ってくれた、おかあの写真だよ」と。
 そのとき、子は何を思うだろう。
 覚えていないはずのシャッターの向こうに、笑っている私がいる。
 それは、なんでもない毎日からの、小さな贈り物だった。

< 前の投稿 | 投稿一覧 | 次の投稿 >

ABOUT ME
石丸奈菜美
石丸奈菜美
俳優
1988年生まれ・神奈川県出身。幼少期の1-4歳をミシガン州デトロイトで過ごした経験を持つ。帰国後、子役としてデビュー。 映画、CM、バラエティなどで活動を続け、2018年に京都を拠点とする劇団・MONOのメンバーとなる。2024年4月に第一子を出産。育児の合間にエッセイを執筆し、ブログを通じて日常の小さな発見や舞台裏の思いを綴っている。
記事URLをコピーしました